第93回【解答】
……………………
【問題】
空欄には「き」を活用させた語が入る。正しく活用させて答えよ。
「君や来( )我や行きけむ思ほえず夢かうつつか寝てかさめてか」
(学習院大学)
◇
【解答】
正解はズバリ「し」だ!
上に係助詞「や」があるので、ここは係り結びの法則が成り立っていて、結びは連体形になる。
過去の助動詞「き」の連体形は「し」なので、ズバリこれが正解だ。
ちなみにカ変「来(く)」と過去の「き」の連体形「し」との組み合わせは特殊で、「来」の未然形にも連用形にも「し」が付く。
つまり、「来し」は「こし」とも「きし」とも読めるということだ。
過去には「来し」の2通りの読みを出題した大学もあったので、上位大学を狙っている人は十分気をつけよう。
『古文文法ゴロゴ』P18で必ず確認しておこう。
……………………
上位大対策の演習は『極める古文』で! 板野先生の音声解説も付いてくる!!
