第57回【解答】

……………………

【問題】

「観音の賜びたるなんめり」を口語訳せよ。
(東京大学)


【解答】

東大の問題といっても、きちんと『古文文法ゴロゴ』『古文単語ゴロゴ』をやっていれば合格点は確実に取れる。

ここでのポイントは次の3つ。
「の」「賜び」「なんめり」
どれも基本レベルの単語と文法だ。


ポイント1
格助詞「の」は、ここでは主格「〜が」。

ポイント2
「賜び」は「たぶ」の連用形。訳は「お与えになる」。

ポイント3
「なんめり」は断定「なり」の連体形「なる」の撥音便+推定「めり」なので、「であるようだ」と訳す。
「ん」が表記されず「なめり」となる場合が多い。


以上3点を押さえれば見事に正解できる。

「観音の賜びたるなんめり」
「観音様がお与えになった(くださった)ものであるようだ」


繰り返すが、東大の問題といえども基本の積み重ねだ。
特に口語訳問題は必ず品詞分解して解答すべし。
文脈判断してうまい訳をするにしても、まずは文法的な判断を押さえた上ですべきものなのだ。

……………………

センター試験を受験する人は必見!
板野のセンター現代文・初級講座「読むトレ&解くトレ」がイエジュクにて好評発売中!
5枚組のDVD授業で、センター現代文の読み方&解き方を丁寧に解説します!!