第51回【解答】
……………………
【問題】
「やがてかの臥したる枕に立ち寄り、脇の下に刀を突き立て、あなたへ通れと差し込みて、我が館(たち)にぞ帰られける。」
「あなたへ通れ」を文脈に即して口語訳せよ。
(埼玉大学)
◇
【解答】
正解は「あなたへ通れ」=「反対側に(向こう側に)突き通れ」。
ここでのポイントは、「あなた」の訳だ。
漢字で「彼方」と書いて「あなた」と読む。
次の詩を聞いたことがあるかな?
「山のあなた」
山のあなたの空遠く
「幸い」住むと人のいう。
ああ、われひとと尋(と)めゆきて
涙さしぐみかえりきぬ。
山のあなたになお遠く
「幸い」住むと人のいう。
この詩はドイツの新ロマン派の詩人、カール・ブッセの作品を上田敏(びん)が訳したもので、名訳といわれているものだ。
古語として大事なものが2つ入っており、1つは問題になっている「あなた」で、この詩においては「(山の)向こう」という意味。
「あなたは向こう側よ!」というゴロで覚えよう。
「あなた」
1.〔貴方〕あの方、あなた様
2.〔彼方〕向こう側、かなた
ここでは2の意味が大切。
もう1つの大事な古語は『古文単語ゴロゴ』にも載っている単語「とむ」。
「尋めゆきて」の「とむ」で、「求める」の意味だ。
必ずゴロゴチェックをよろしく!
……………………
センター試験を受験する人は必見!
板野のセンター現代文・初級講座「読むトレ&解くトレ」がイエジュクにて好評発売中!
5枚組のDVD授業で、センター現代文の読み方&解き方を丁寧に解説します!!
