第3回【解答】
……………………
【問題】
括弧の中の語の現代語訳として正しいものを選べ。
(青山学院大学・改)
(あからさまに)まゐらせたまへ。
(1) こっそり
(2) ちょっと
(3) すぐに
(4) ぜひとも
(5) はっきりと
◇
【解答】
「あからさまに」は、ナリ活用形容動詞「あからさまなり」の連用形。
意味は、
1.ついちょっと、かりに
2.急に、たちまち
この問題では「ちょっと」の(2)が正解。
ゴロゴ006番の「あからさま(なり)」をチェックしておこう!
こうした現代語とは意味の異なる語が入試では狙われやすい。
たとえば、「うつくし」=「かわいい」、「なかなか」=「かえって」などは、現代語の知識があることが邪魔になって古語の意味を覚えづらい。
板野も高校生のときに古文単語がどうしても覚えられなくて困った記憶がある。
語源から覚える、文脈ごと理解する…等々、いろいろ試したがなかなかうまくいかなかった。
そこでゴロの登場だ。
[ゴロ]「うっ、つくしんぼかわいいぞ」
[ゴロ]「なかなか金かえってこない」
こんなふうにゴロで覚えれば、簡単に覚えられるうえに忘れにくい。
そもそも暗記のコツは「イメージ化して覚える」こと。
この場合も「つくしんぼのかわいい様子」や「貸した金がなかなかかえってこない様子」をイメージして覚えるといい。
また、イメージ化するにあたってイラストは有効なので、『ゴロゴ』のイラストを楽しく見ながら覚えていこう。
さらに言えば、耳から聴いて覚えることは目で見ることより10倍以上効率が良いといわれている。
『ゴロゴ』のCDもうまく活用してほしい。
みんなの先輩もゴロゴをうまく活用して第一志望大学に合格を果たして行った。
みんなもあとに続け!!
……………………
『古文単語ゴロゴ with CD』
でCDも活用して覚えれば、さらにスピードアップだ!

