第82回【解答】
……………………
【解答・解説】
正解は(4)の「道理として死なないものはいない」。
ここで使われている句法は二重否定。
「無不」は「ざルハなシ」と読み、「〜しないものはない」の意味。
直訳すると、「無不死」は「死なないものはない」となるので、(1)の「滅びるものではない」、(3)の「死ぬものはいない」、(5)の「死ぬことはできない」が誤り。
次に「理として」の「として」に注目する。
「として」とあることから、「理」は「死」の主語ではないので、(2)のように「真理も滅びない」と訳すことはできない。
したがって、(4)が正解となる。
……………………
入試で問われる漢文句法は、『漢文ゴロゴ』で完璧にマスターできるぞ!
