第76回【解答】
……………………
【解答・解説】
1.「いとおしむ」の正解は(4)の「かわいく思う」。
(例)わが子をいとおしむ。
また、「いとおしむ」には「2度と帰らぬものと考えて大事にする」という意味もある。
「行く春をいとおしむ」などと使う。
そういえば松尾芭蕉の句で、「行く春や鳥啼(な)き魚(うお)の目は泪(なみだ)」というのがあって、これは板野のけっこう好きな俳諧。
・ ・ ・
2.「たわいない」は「たあいない」とも言い、正解は(1)の「とるに足りない」。
(例)たわいないことに笑う。
また、「たわいない」には「張り合いがない」という意味もあり、「たわいなく勝負がついた」などと使う。
……………………
語彙力を鍛えるなら『語句ゴロゴ』をやるべし! 現代文の読解力UPにもつながるぞ!!
