第111回【解答】
……………………
【問題】
括弧の中の語の現代語訳として正しいものを選べ。
(関西学院大学・改)
(ほだしまでこそおぼさざらめ)、後らかし給ふ、心憂く、
(1) あなたが引き返すとまではお思いいたしませんが
(2) あなたを非難しているとまではお思いいたしませんが
(3) 仏道の妨げになるとまではお思いにならないでしょうが
(4) 他の人に心を奪われているとまではお思いにならないでしょうが
◇
【解答】
名詞「ほだし〔絆〕」の意味は、
1.足手まとい、手かせ、足かせ
「出家のときの足手まとい」という意味が重要。
またここでは、
「こそ → 已然形」+「、」
=「逆接( 〜 は 〜 けれども)」
という重要な「係り結びの法則」があることも見逃さないように!
(『古文文法ゴロゴ』P76参照)
この問題では「仏道の妨げになるとまではお思いにならないでしょうが」の(3)が正解。
ゴロゴ448番の「ほだし」と、237番「こそ→已然形、(下に続く)」をチェックしておこう!
……………………
センター古文対策の演習は『極める古文』で! 板野先生の音声解説も付いてくる!!
