第85回【解答】
……………………
【解答・解説】
正解は(4)の「主として望ましいと思う事」。
ここでは2つの重要語をチェックしよう。
まずは副詞「むねと」。
「宗と」と漢字をあて、「主として。もっぱら」の意。
次に「あらまほし」。
これは「あら/まほし」と2語に切って考える時と、1語の形容詞で「あらまほし」の時とでは解釈が違ってくる。
「あら/まほし」と2語に切って考える時は、「ありたい、あってほしい」と訳す。
それに対して1語の形容詞で「あらまほし」となると、「理想的だ、望ましい」と訳す。
この違いは文脈判断になるので気をつけよう。
ここでは「人生の第一の理想」についての話なので、1語の形容詞と判断する。
以上の点から正解は(4)の「主として望ましいと思うこと」。
……………………
古文では単語だけでなく文法も重要! 『古文文法ゴロゴ』で完璧に仕上げよう!!
