第69回【解答】

……………………

【解答・解説】

解答はそれぞれ、
(a) = (4) 連体形「侍る」
(b) = (5) 已然形「侍れ」
(c) = (2) 連用形「侍り」


ラ変「侍り」の活用形を問う基本的な問題。

まず(a)は終止形接続の助動詞「べし」に接続しているので、正解は「終止形」といいたいところ。
だが、本当の正解は(4)連体形「侍る」。

ここで、「えっ、なんで!?」と思った人は文法の勉強のやり直しだぞ!

終止形接続の助動詞は、ラ変には連体形に付くのだ。
だから「侍るべし」であって、「侍りべし」などとは決していわない。
別の覚え方としては、

「終止形接続の助動詞は『ウ段』に接続する」

と覚えておくと便利だ。


次に(b)は、上に係助詞「こそ」があるので、文末は結びで「已然形」になる。
いわゆる「係り結びの法則」が働いているので、正解は(5)已然形「侍れ」。


最後の(c)は、下に連用形接続完了の助動詞「ぬ」連体形「ぬる」が付いているので、「侍りぬる」となる。
よって正解は(2)連用形「侍り」。


とにかく助動詞の接続は古文の基本中の基本。まだ完全でない人は『古文文法ゴロゴ』で今すぐ覚えよう。

……………………

古文では単語だけでなく文法も重要! 『古文文法ゴロゴ』で完璧に仕上げよう!!