第62回【解答】
……………………
【解答・解説】
7文字で4行(4句)なので、正解は「七言絶句」。
この場合、押韻は第1句末と偶数句末の文字が韻を踏む。
例えば「漢」という字で考えよう。
「漢」をローマ字で書き換えると「kan」となる。
このときの、「an」の部分を「韻」といい、この「韻」をそろえることを「押韻」または「韻を踏む」という。
漢詩における「押韻」は、「五言詩」の場合「偶数句末で押韻」し、「七言詩」の場合「第1句末と偶数句末で押韻」する。
では次回具体的な問題を出題するので、今回の講義の内容をしっかり復習しておくこと!
……………………
センター漢文対策は『漢文ゴロゴ』におまかせ!
