センター国語小テスト第28回【解答】
……………………
【解答・解説】
1の正解は、[水]をさす=妨害。
例:「2人の間に水をさす」
◇
2の正解は、[耳]を傾ける=傾聴。
例:「老女の話に耳を傾ける」
◇
3の正解は、[さじ]を投げる=断念。
「医者が薬の調合のためのさじを投げ出す」の意味から来ている。
◇
4の正解は、歯に[衣(きぬ)]着せぬ=直言。
例:「歯に衣着せぬ物言い」
「衣」を「きぬ」と読むところも大切。
◇
5の正解は、[鼻]にかける=自慢。
例:「学歴を鼻にかける」
◇
比較的簡単な慣用句の問題で、私大や国公立大の二次試験などにもよくでるものだったけど、全問正解できたかな?
……………………
語句の学習にはもちろん『語句ゴロゴ』! スマホで遊べる語句ゲームアプリも無料で付いてくるぞ!!
