第101回【解答】
……………………
【解答・解説】
正解は(1)の「もの忘れしなむ」。
副詞の「いかで」は、
1.疑問
2.反語
3.願望
の3つの用法をもつ。
わかりやすいのは「願望」の場合で、下に願望を表す語(「まほし」「ばや」「てしかに」など)がきて、
「なんとかして 〜 したい、してほしい」
と訳す。
同様に下に助動詞「む」を伴う場合「いかで〜む」は、「なんとかして〜しよう」となる。
この場合の「む」は意志を表す。
そこで正解は(1)の「もの忘れしなむ」。
紫式部が「なんとかして今はやはり物忘れしよう」と願っている場面なのだ。
ここでの「なむ」は「な」と「む」に切れるもので、「な」は完了(強意)の助動詞「ぬ」の未然形、「む」は推量 (意志)の助動詞の連体形。
「む」は副詞「いかで」に呼応して連体形になっている。(←これ、結構大切だよ)
「なむ」は一語で願望の終助詞の場合もあるので、識別に注意しよう。
未然形に付くと1語の終助詞、今回のように連用形に付くと「な」と「む」の2語に切れるのだ。
……………………
板野の映像授業で、センター過去問を一気に制覇!

「センター古文・特訓講座(DVD4枚組)」
