実践「ニュース小論文」第15回答案紹介・講評



皆様、こんにちは。
 
夏は勝負のとき、と言われますが、夏は復習のときです。
決して無理をせず、しっかり復習を進めるようにしましょう。
そういう意味では「夏期講習」は、たくさん入れすぎないことが重要です。
日々の積み重ねがじわじわ効くのです。がんばりましょうね。



 
前々回の答案御紹介と講評です。
ニュースを再掲します。
 
~~~~~

以下のニュースを読み、190字以上200字以内で問題点を指摘し、解決策を述べよ。

日本原子力研究開発機構は2017年6月6日、茨城県大洗町の大洗研究開発センター燃料研究棟で、核燃料の点検をしていた職員ら男性5人が被曝したと発表した。このうち3人は内部被曝した可能性が高く、原因などを調べている。外部への放射性物質の漏えいはないという。
原子力機構によると、2017年6月6日午前11時15分ごろ、燃料研究棟内の分析室で定期点検中、ウランとプルトニウムの酸化物数グラムが入ったビニール袋が破裂。5人が手足などに被曝し、うち3人は鼻の中に約2~24ベクレルの放射性物質の付着が確認された。
5人は防護服を着て、半面マスクを付けていた。原子力機構によると、5人の被曝の程度は軽く、健康に影響があるレベルではないとしている。ビニール袋が破裂した原因は分かっていない。
燃料研究棟は管理区域内にあり、高速炉用の新型燃料の研究開発をする施設。ウランやプルトニウムなどの放射性物質を保管している。同機構は既に廃止する方針を決めている。大洗研究開発センターには、原子力機構が再稼働を目指している高速実験炉「常陽」などがある。
《 毎日新聞 2017年6月6日(火)  21時13分 配信 》

[1] Rさん
ビニール袋が破裂した理由がわからないことが問題だ。燃料研究棟は管理区域内にあることからも緊急事態が生じた場合、人体や環境への危険性が高いことがわかる。つまり緊急事態への対策は数多く準備されているはずだ。しかし破裂の原因不明は準備不足に過ぎず、あってはいけないことだ。このようなことが起きるのであれば科学的な発展は穏やかになるとはいえ、人体などへの影響が出る可能性のある原子力の開発をやめるべきだ。
(198字)

講評
・今回の事案だけに絞った答案になっていて、好ましくありません。もっと視野を拡げて、「日本の核開発そのものに対する疑念」を示すべきでしょう。
・そのうえでの解決策が「あってはならず」「やめるべきだ」では、説得力がありません。もっとオープンな報道となるよう、メディアの姿勢のあり方を変革する等が望まれます。

◎ 評価は40%です。



[2] Sさん
この問題において、私たちが一番問題とするべきは防護服やマスクをしていた職員でさえ被爆してしまうような原子力発電の危険がこうして議論されている中、再稼働すべきかどうかである。私たち日本人は東北大震災の原発事故を機に、原子力発電の仕組みや長所・短所を知った。それに対して、原子力発電の発電能力の良さというのは大きな長所である。人間が自然を操る事は出来ないと言われているが、それでも、もうすぐ無くなる化石燃料に出来るだけ頼らず生きるために、危険を経験に変え、原子力発電と共に生きていく人類の道を歩むべきだ。
(250字)

講評
・字数オーバーのルール違反です。
・第一文および第三文は、日本語としておかしいです。
・大学受験小論文の視点は「日本の国益」です。「人類の道を歩むべきだ」は大袈裟すぎて、逆に的外れになります。

◎ 評価は0%です。(字数オーバーのため)



[3] かおちん さん
問題点は、原子力を直接扱う場に生身の人間を配置していることだと私は考える。また、危険な場所で人に作業させるのは、企業の原子力に対する配慮の欠如やロボットなどに置き換える費用の削減などが原因だ。したがって、これらの解決策として、国が企業に原子力に関する作業を生身の人間にさせないように義務付け、それを促すためにそれらの企業に補助金を出すべきだ。そうすれば、今回のように人が被爆するリスクは減るだろう。
(199字)

講評
・「~と私は考える」は不要です。
・安全性を考えてロボットを配置する、という考えは非常に好ましいですね。ただ「原子力に関する作業」に限定するのではなく、「危険な仕事」全般に対する措置として考えられると、もっと良かったでしょう。それでも産業ロボットの開発は、高く評価できます。

◎ 評価は80%です。



[4] ゴリス さん
こういう事故が起こるとすぐに「原発反対」運動が盛り上がり、思慮のかけた人たちが流されてしまうことが問題である。今の日本の現状からすると、原子力発電の廃止は非現実的である。原子力の恩恵を受けている企業や地域は確実にある。この前の佐賀県の玄海原発の再可働が良い例だ。日本ではまだ自然エネルギーを元にした供給が整っていないし、天然ガスに頼みすぎるのもリスクがある。原子力=悪の認識を改めるべきである。
(197字)

講評
・第一文の「~思慮のかけた人たちが流されてしまう」の意味が、よく分かりません。要するに多くの人々が煽られてしまう、ということでしょうか?
・第二文の「~からすると、」および第三文の「この前の」という表現は稚拙です。各々「~では、」「先日の」とすべきです。
・「原子力=悪の認識を改める」ためにはどうすべきでしょうか?このHowの部分が「解決策」でしょう?惜しいですね。
・まず第一に報道姿勢を改める動きを作ること、そのためにはWebサイト等を用いて啓蒙活動を展開すること等が考えられます。

◎ 評価は70%です。


以上、講評を終わります。取り上げさせて頂いた皆様、御協力ありがとうございました。

[PR]
私自身のサイトでは現在10日間無料体験添削指導を実施しています。
詳しくはこちらから>>